
抽出ルール
最終更新日:2021年12月27日
概要
「抽出ルール」では、データベースからデータを切り出す「抽出ルール」を作成することができます。
作成した抽出ルールはデータのダウンロードや、対象を限定して行うセグメント配信、仮想DB(フィルタ型)の発行で利用することができます。
【参考コンテンツ】抽出ルールを設定したい
1. 抽出ルールの新規作成
「DB」>「抽出ルール」をクリックします。
「新規作成」ボタンもしくは「抽出ルールを新規作成してください」をクリックして、抽出ルールの新規作成に進みます。
DBを選択し、名前を入力したら、「新規作成」ボタンをクリックします。
2. 抽出条件の設定
IDによる抽出
DBに登録されているレコードIDで抽出することができます。
登録元による抽出
メールマガジン登録フォームから登録されたレコードだけを抽出したい、データ一括登録で登録されたレコードだけを抽出したい、など登録元を指定して抽出することができます。
登録元を選択し、「追加」ボタンをクリックします。
指定から外す場合、「−」をクリックします。
登録元を指定していない場合、全ての登録元が抽出対象となります。
参照元DBの抽出ルールによる抽出
DB連携している参照元DBで作成された抽出ルールを使って、抽出することができます。
参照元DBと抽出ルールを選択し、連携しているDBに存在しているレコードを抽出する、またはレコード以外を抽出するを選択します。
フィールドの抽出ルール設定
DBのフィールドに登録された値で抽出することができます。
条件設定方法
フィールドの抽出条件の組み合わせ方を選択します。
「通常」は、複数のフィールドの抽出ルールを「AND(かつ)」で組み合わせて設定します。
例)関東在住 かつ 会員規約に同意済み
「高度」は、複数のフィールドの抽出ルールを「AND(かつ)」と「OR(または)」で組み合わせて設定します。
例)( 関東在住 または 東北在住 ) かつ 会員規約に同意済み
※注意
「高度」で作成した抽出ルールは、「OR(または)」など複合的な組み合わせになるため、シンプルな組み合わせである「通常」には戻せません。
通常(ANDのみ)の設定
フィールドを選択し、「追加」ボタンをクリックします。
「編集」ボタンをクリックし、フィールドの抽出ルール設定画面へ進みます。
例)都道府県の場合
名前を入力し、抽出条件を選択します。
抽出方法を選択し、「新規作成」ボタンをクリックします。
高度(AND、OR)の設定
フィールド抽出ルールを選択し、条件構成要素(AND、OR、括弧)を組み合わせて、抽出ルールを設定します。
1.フィールドの抽出ルールを検索できます。
2.フィールドの抽出ルールの新規作成画面を表示します。
3.フィールドの抽出ルールの設定画面を表示します。
4.フィールドの抽出ルールを抽出条件へ移動できます。
5.条件構成要素を抽出条件へ移動できます。
6.抽出条件の並べ替えができます。
7.フィールド抽出ルールの設定画面を表示します。
8.抽出条件から外します。
詳しい設定方法については「高度な抽出ルールの設定例」をご参照ください。
3. 抽出ルールを適用した結果を確認
設定した抽出ルールを適用した場合の件数を試算できます。
「試算」ボタンをクリックします。
4. 抽出ルールを利用している設定を確認
抽出ルールが他の設定で利用されているかどうかを確認することができます。
「抽出ルール参照状況」ボタンをクリックします。
抽出ルールが利用されている設定一覧を表示します。
5. 注意事項
抽出ルールを変更する場合、既存の設定の抽出結果が影響を受ける可能性があるため、「変更」ボタンをクリックする前に設定が正しいかどうか再確認してください。
- 「試算」ボタンをクリックし、想定通りかどうか確認しましょう。
- 「抽出ルール参照状況」ボタンをクリックし、他の設定に影響があるかどうか確認しましょう。
【参考コンテンツ】抽出ルールを設定したい